放送大学

放送大学のWeb単位認定試験 全て完了

放送大学の、Web単位認定試験を8科目分すべて終えた 50分の時間制限があるので、時間延長してじっくり考えることもなく、サクサクと進んだ 問題解決の数理というオペレーションズリサーチの科目は、やや自信のない解答が多く単位取得できるか厳しい印象を持…

放送大学 過去問 ユーザ調査法

1月19日の単位認定試験(8科目)に向けて、過去問を実施 制限時間50分 ユーザ調査法という科目の過去問は、 所要時間は5分。 正答率は、7/10 これは持ち込みが許可されているテキストを見て確認すれば、突破できる科目と感じた ====== 問1、2 問2…

放送大学 過去問 現代経済学

1月19日の単位認定試験(8科目)に向けて、過去問を実施 制限時間50分 現代経済学という科目の過去問は、誰がどういう主張をしたのか知識を問われている。覚えていないので、持ち込み可能なテキストを見ながらの対応をせざるを得ない。テキストは就寝前に改…

放送大学 過去問 社会調査の基礎

1月19日の単位認定試験(8科目)に向けて、過去問を実施 制限時間50分 社会調査の基礎という科目の過去問は、 所要時間は5分。 正答率は、10/10 これはケアレスがなければ突破できる科目と感じた ====== 問1、2 問2、3 問3、3(要復習)質的調…

放送大学 過去問 環境と持続可能な経済発展

1月19日の単位認定試験(8科目)に向けて、過去問を実施 制限時間50分 環境と持続可能な経済発展という科目の過去問は、テキストを見れば正解率が上がると感じた。 所要時間は15分。 正答率は、6/15で、半分弱 当日はテキスト持ち込みOKとのことなので、確…

放送大学 過去問 コンピュータとソフトウェア

1月19日の単位認定試験(8科目)に向けて、過去問を実施 制限時間50分 コンピュータとソフトウェアという科目の過去問は、質問と選択肢が、正直プログラミングの科目と比較すると何を言っているのか分かりくい 所要時間は20分。 正答率は、7/15で、半分弱 …

放送大学 過去問 アルゴリズムとプログラミング

1月19日の単位認定試験(8科目)に向けて、過去問を実施 制限時間50分 アルゴリズムとプログラミングの過去問を解いてみたら、所要時間は25分。 正答率は、14/20で、7割 過去問に解説はなかったので、ChatGPTやテキストを参照。何を言っているのか分かる。…

放送大学 4科目完了

日本一時帰国とキプロス旅行で毎日ほぼ半日は学習に費やし、開発経済学、C言語2科目、Pythonの計4科目について各15講義と都度の小テスト、レポート提出を終えた 単位取得の観点では大丈夫だと思うが、成績の観点では特にレポートについてどう評価されるのか…

小麦作と米作

タルヘルム等の主張 小麦作と比較して、米作は多くの労働投入が求められ、 また、灌漑のための水管理も必要となることから、米作 農家は近隣の農家との協力が不可欠となる。 その結果、米作社会の人々は協調行動(集団的かつ全体 主義的)となる傾向がある。 …

貧困が経済発展のエネルギー

江戸中期にマルサスの罠に陥って非常に厳しい社会経済の環境下でなんとか生き残ろうと人々が苦労した経験がある 食料が豊富になり人口が増加したのに、人口が増えたことで食料不足が起こり人口減少が始まるというマルサスの罠 幕藩体制のなかで人々を管理す…

市場とは社会的な構造物

マクミランは「市場を創る」で、市場は全能でも全知でもなく偏在的(ubiquitous)でもない、人間的な不完全性を伴った人間による発見物である、市場は制度手続ルール慣習を通じて機能する、すなわち市場とは社会的な構造物である、と定義した 企業が政府に働き…

コーヒーの役割

初期の工場労働者に関して、時間の概念の変化を、伝統的な農村の労働形態から時計仕掛けの世界へ、と変えさせるためにコーヒーの役割が論じられる まどろみに生きている人間を覚醒させる手段として 資本主義の普及とコーヒーの普及は一致 覚醒する必要のない…

人口ボーナスと資産形成ボーナス

人口学の観点では労働力比率が急激に減少する中国と韓国の将来像が見えている 人口ボーナスという考え方は、個人的には財産形成にも当てはまると考えた 今が資産形成ボーナスの期間であり、チャンスである 人口ボーナスが終わり必ず人口オーナスが来るように…

なぜ西欧で産業革命か

村落共同体の機能では及ぶ範囲が限定されており、広範な市場活動への参加が制約され、取引による経済的利益を十分に享受できない。 また、共有資源(コモンズ)を村落共同体が所有していると、共有資源を維持管理する義務を果たさないただ乗りが生じて、共有…

家族墓と個人墓

日本は家族墓が基本でこれは火葬が一般化した明治以降である。家族墓への墓参りは、先祖代々から続く家系を意識させることによって家族を強く意識させることが出来る 韓国、台湾、ベトナムといった儒教圏で見られる 一方キリスト教では死者は復活するという…

長子相続と企業

世界の創業100年以上の企業の半分近く、そして200年以上だと2/3が日本にある これはなぜか 長子相続にある。次男以降の犠牲の上に成立しているし、企業の永続性に貢献はしているものの、ゾンビ起業が市場から退出しない問題の要因の一つとも言える 単位取得…

共助と公助

昔は共助 今は公助 いづれでも自助がベースとしてある点は変わらない 共助は、濃厚な人間関係の維持が必要で取引費用が掛かると言う。村落共同体。公助が期待できなかったから共助でリスクシェアリング。保険の発想に近い印象 経済発展により公助が登場して…

韓国の茶碗がステンレス製の理由

1974年に茶碗のサイズを韓国では外食産業で規制 穀物消費が増加したことへの対応 厳格に運用するためステンレス製の茶碗が使われる これが今も韓国でステンレス製の茶碗が使われている経緯 開発経済学の観点では、リカードの罠と緑の革命の文脈で紹介された …

満たされると人の行動は変わる

放送大学の開発経済学を学んでいる中で出生率の低下について考えた 子供を持つメリットは老後の社会保障や労働力というのが昔の発想。デメリットは教育などの費用と機会費用により女性の社会進出に影響すること 子供を労働力として使うことは今は先進国にお…

必要は発明の母は使える

追い込まれたら人は解決策を見出す性質がありこれは私のモチベーション管理やマネジメントにも使えるのではないか、と放送大学の開発経済学で人口増を見ていてそう思った 人口が増え、食料問題が生じて農業革命が起きたりしているのではないか。そして食料生…

CUI / GUI

Character User Interfaceという文字だけでコンピュータを操作する方式(命令の書式を覚える必要)が、Graphical User Interfaceという操作する対象を図的に表示しマウスやタッチで視覚的に操作する方式(what you can see is what you getを実現したユーザイン…

放送大学 問題解決の数理

学習しなくても基礎知識で普通に解ける問題もあれば、シンプレックスタブローで基底の交換で基底から出る変数を求める、など勉強しないと何を言っているのか分からないこともあったがテキストを読めば単なる数学であることに気づき正答率81%で突破 結構実務…

放送大学 アルゴリズムとプログラミング

Printf文がどの位置で利用されているかによって出力される数値が減少していくようになる点は知らなかった 再帰関数とか少し前まで知らなかったことが分かってきた 正答率90%で突破

放送大学 データ構造の基礎

単位認定試験受験資格を得るため、「データ構造の基礎」の問題を正答率100%で終えた 残り2科目が全くの未知の分野で、突破できるかが鍵であるが、この勢いでやればやれると思う

放送大学 コンピュータとソフトウェア

「コンピュータとソフトウェア」の単位認定試験は、正答率100%であったが、2進法、10進法、16進法といった計算があまり慣れていない分野なので昔やった気もするが危ういと感じた 放送大学からの学習進捗電話を受け巻きを入れて単位認定試験を受け続…

放送大学 環境と持続可能な経済発展

「環境と持続可能な経済発展」について、テキストを確認しながら回答したのに正答率80% オフィスから出る廃棄物が、産業廃棄物でなく一般廃棄物に含まれることは調べてもどちらのケースもあるように見えて分からなかった SDGsなどIMDでレクチャーがあった…

放送大学 現代経済学

単位認定試験提出方法がWeb(2025/01/19 09:00 ~ 2025/01/27 17:00)の8科目について、現代経済学は正答率100%で一発目で終えた 但し調べまくったので2時間かかった ノーベル経済学賞受賞者を通じて解説している切り口は新鮮でクオリティが高いと感じた…

放送大学 社会調査の基礎

単位認定試験提出方法がWeb(2025/01/19 09:00 ~ 2025/01/27 17:00)の8科目について、社会調査の基礎は正答率100%で一発目で終えた 年明けの単位認定試験に向けて快走 想定よりスムーズで、意外にイケる

放送大学 ユーザ調査法

はじめての単位認定試験 しっかりとテキストと照らし合わせないで回答したらユーザ調査法の正答率が60%であった 一発目の結果しか使われないのでこの単位は取れんかかもしれない これ以降丁寧にテキストと照らし合わせて回答を準備していく方針とした 失敗か…

悔しくないか

IKIGAIKIDSのビジネスアイディアを会社の新規ビジネス部隊と会話したが、テーマが合わないことと何故勝てるのかが腹落ちしないこと子供向けビジネスは一般に儲からないということでご縁がなさそうであった スージー氏はひどく落胆しつつもコメントされていた…