さあ、大成功へ

1兆円兼業グローバル個人投資家への軌跡

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「特別な債券(Specialty Bonds)」

サブプライムローンの時と同じ匂いのする債券解説であった やりたいことは分からなくもないが、自分は買いたくない 機関投資家向けな気がした ロンドン大学の投資授業は続く 特別な債券(Specialty Bonds)とは? 普通の債券(利息を定期的にもらって満期に…

債券はどこで取引される?

債券は何年も投資の世界を経験していても未だに魅力を感じないが、現在の格付けが低い債券の中で、将来キャッシュフロー見込みが良好と自分が判断したものなら、多少は入れても良いとは思った 例えばテスラの債券は格付けがとても悪かったが、キャッシュフロ…

債券入門

購買力リスク:インフレで利息の価値が目減り についてはなんとなく思っていたことを、言葉にすると購買力リスクということを知り、興味深かった Bondに興味を持たなかった私は今回ロンドン大学での学習を通じてその価値を感じるようになるだろうか 教科書的…

ドイツでも日経平均注目を浴びる

ドイツでも高市首相で日経平均の調子が良いことが流れている なんやかんだで日本の株式市場もまあまあ注目されていると思われる Japanese stocks - Sanae Takaichi new Prime Minister Sanae Takaichi was elected as Japan's new Prime Minister with the h…

intrinsic value(本源的価値/内在価値)

株は理論ではなく雰囲気だと個人的には感じる しかし中長期的に見れば市場価格が最終的に内在価値へ収束するという前提は統計的にあっている感覚がある 中長期で見て行こう ロンドン大学の投資授業は続く ------------------ market value(市場価値)は需給…

スモールファーム効果(Small Firm Effect)

小型株にも少し入れておいてどうなるか見てみようと思った ロンドン大学の投資授業は続く --------------- 「スモールファーム効果(Small Firm Effect)」は、市場のアノマリー(=効率的市場仮説に反する現象)の代表例の一つです。 結論: リスク調整後…

ユーロドル債(Eurodollar bonds)

UoL

通貨のユーロとは関係ないということだが紛らわしい名称だと感じた ロンドン大学の投資授業は続く ユーロドル債(Eurodollar bonds) とは、アメリカ国外で発行される「米ドル建て」債券 のことです。 つまり: 「アメリカ以外の場所で発行されるが、取引・…

「Behavioral Finance(行動ファイナンス)」

取引コストと税金は確実なマイナスリターン、は強く共感した ロンドン大学の投資授業は続く 行動ファイナンス(Behavioral Finance)とは? 行動ファイナンスとは、投資家の「心理的バイアス」や「非合理的行動」が、市場価格や投資成果にどのように影響す…

PEG(Price/Earnings-to-Growth Ratio:成長調整PER)

PEG(Price/Earnings-to-Growth Ratio:成長調整PER)について、学びがあった そういう観点で、企業分析も出来るのか、と感動した ロンドン大学の投資授業は続く ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 代表的な株式関連比率 (1) EPS(Earnin…

相対P/E(Relative P/E)

相対P/E(Relative P/E)という発想はあまりなかったので、着眼点として勉強になった ロンドン大学の投資授業は続く ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー P/E(株価収益率)と相対P/E(Relative P/E) P/E比率 = 株価 ÷ 1株当たり利益(EPS) 相…

Market Anomalies(市場の異常/アノマリー)

小型株効果(Small Firm Effect)はあまり意識したことはなかった。 「安く見られている株(Value Stocks)」の方が、「人気で高値の株(Growth Stocks)」よりパフォーマンスが良い。という バリュー効果(Value Effect)は納得できる 小型株とは数字でいう…

インフレや再投資の不確実性はある、とは

UoL

ドルで金利を稼いでいる時に、以下の2つのリスクはあまり意識していなかった ロンドン大学の修士号を取るためにはじめた学習であったが、体系的に学ぶのはなかなか良い ロンドン大学の投資授業は続く 「短期国債(T-Bill)は安全」と言っても、“安全”=デフ…

リターンの分解

インフレ率も加味した後の、実質リターンを見るのが本来あるべき姿だと私も強く思う 株が10倍になっても、それは名目 インフレを加味したら実質リターンは違う 名目リターンにとらわれないようにしようと思った ロンドン大学で、投資の科目を選択したのは興…

ブローカーマーケットとディーラーマーケットの違い

ロンドン大学を通じて、改めて資本市場について学習中 ChatGPTに質問して、美しくまとめてくれるので理解が捗る ロンドン大学の投資授業は続く ここでは、**証券市場の構造(プライマリーマーケット/セカンダリーマーケット)**や**ブローカー・ディーラー…

ロンドン大学の講義開始

UoL

想定よりもボリュームのあるロンドン大学の講義 参考文献も多い 時間がこれはとられると感じた 私としては今までの会計士勉強、IMD、放送大学を踏まえて、最短で卒業するための単位取得という目的に徹底的に向き合う テキストを全て読む必要性はない 講義も…

Apollo Global Private Markets ELTIF

Apollo Global Private Markets ELTIFというプライベートエクイティを、投資経験を積む意味で買ってみた オルタナナティブ資産と言われるアセットクラスのもの 手数料が高すぎるのでリターンが出るのかは分からないという懸念もある ハーバードとかの基金で…

オルタナティブ資産

GPIFのポートフォリオから学ぶ 私はユーロで金利2%稼いでいる分は外国債券扱いにしていたが、GPIFでも同様にしていて驚いた センスは天下のGPIFと同じ気がした >>>為替ヘッジ付き外国債券及び円建ての短期資産については国内債券に区分し、外貨建ての短期…

有価証券届出書のサマリー

数百ページにわたる有価証券届出書は、NotebookLM に読み込ませて、質問すれば以下の通り回答してくれた これは使える AIはゲームチェンジャー 徹底的に使い倒す -------------- IPOへの応募をご検討とのこと、承知いたしました。提出された有価証券届出書に…

Bitcoin vs Gold: The future of central bank reserves to 2030

資料を読ませたら、すぐ日本語でサマリーが出てきた Notebooklmは、ゲームチェンジャー このAIを使い倒す ビットコインにも、少額入れておくと面白い気がしてきた September 22, 2025 — Gold demand remains strong in 2025, with prices reaching a new all…

スージーキッチン

スープ系の料理が多いスージー氏 毎回創意工夫されている スージー氏は料理の才能があるのではないかと思われる

スージーキッチン

毎食スージー氏が料理をしてくれるのは大変ありがたい 色とりどり豊か 料理好きらしい

日経は%で書いて欲しい

以下の日経記事のタイトルを見た時の印象 >>>> 「トランプ劇場」再び、NYダウ878ドル安 市場の楽観に冷水 何かすごいことが起きているのか!? しかし、絶対額だけで表示されているので割合を確認 前日比1.9%下落 %でみれば大したことはない 自分の資産管理…

アイネットTOB

いつの間にか、保有株がTOB対象会社になっていた 売ったら、34%の利益 ホットクック一台分程度の利益額 やはり株は買ったら放置の方針が一番いい。売り時は考える必要性なし TOBのようなイベントがあったら、売る手続きをすれば良い それまでは放置して忘…

投資業務経験

以下のような業務経験が出来た ロンドン大学を通じて、個人的な興味である投資に関する業務経験がオンラインで少し出来て役に立つ考えを知れたことは良かった Task Overview What you'll learn How to use key market observations to devise potential idea…

Forage

オンライン投資業務経験が出来た この手に仕事は一度やってみたいと思った Fidelity International Investment Management Job Simulation on Forage - October 2025 Completed a simulation focused on optimizing a Fidelity International investment por…

日経平均が最高値

ドイツコメルツバンクの投資家向けレポート(ドイツ語を英語に翻訳)でも総裁選と日本株について触れられていた かなり久しぶりにログインしてみたら、株価が上昇し、1日で80万円強含み益が増えていた ついでに今年の配当と確定益の税引後も見てみたら同額程度…

Forageとは

ロンドン大学のキャリアセンターでForageというバーチャルインターンシップの紹介があった もともとinvestment Management には株とか投資に興味があった自分には仕事としてどうかという思いがあったのでこれはキャリアを考える上でも、自分の投資を振り返る…

The University of London Careers Service

キャリアサービスがロンドン大学にあったので、早速登録して活用していくことにした Your Future, Your Career: The University of London Careers Service Your time at the University of London is a crucial step toward your future. Our Careers Servi…

Welcome to the University of London!

ロンドン大学のオリエンテーションに参加 いよいよ開始となるが、どれくらいハードなのか 米国公認会計士の合格に向けた勉強 放送大学の単位取得 とやってきたが、今回が3度目の大掛かりな挑戦となる https://my.london.ac.uk/documents/10197/1115310038/Tr…

オクトーバーフェスト会場の閉鎖

爆発物事案があり、オクトーバーフェスト会場が閉鎖となった このようなケースは初で驚いた --------------- ミュンヘン市の発表によると、さしあたりミュンヘンにおいて開催中のオクトーバーフェスト会場は、本日10月1日(水)17時まで閉鎖されています。…