2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Würzburg Residenceを見学 スージー氏解説によると、砂時計を目の前に置きいつかは死ぬということを表現した絵 いつかは誰もが死ぬということを改めて感じている日々なだけに、心新たに日々楽しもうと思った
スージー氏に道中なので立ち寄ってみるかと提案してもらい、20分ほど天気も良かったので散歩 ここは秋にはオクトーバーフェストが開催される トラックでこの移動式の遊園地を運搬していることが分かる バランスシートの大きいビジネスだと感じる 人気のアト…
書籍を大量買いして日本からドイツに輸出していたが、今回はKindleストアで購入してみた ・購入後すぐに読める ・書籍の気になる文言はテキストコピーして自分のメモに貼り付けられる ・スマホの読み上げ機能で本を聴くことも出来る ・書籍より安いケースが…
週末は馬車が車道を走っているミュンヘン 車と同じく並んで信号待ちは日本にはない光景 日常生活で毎週見かけるのはいまだに新鮮 馬の速度は車より遅いので多少渋滞になっている
生涯を通じて行う仕事で達成したいと思う資産の大枠の額を、1兆円に決めた 日本のウォーレンバフェットのような存在になる 投資家・経営者・寄付者 50歳になった頃に1兆円に到達するためには、今年1億円達成が必要 ビリオネアから教示があるはず
イザール川でサーフィンを楽しんでいる人たちがいて、観光客もよくいるが、死亡者が出たと記事になっていた 何事も死と隣り合わせであり、いつ死ぬか分からないので日々充実した日々を過ごそうと改めて思った 会社員以外の人生も経験しておきたい 社長業には…
スージー氏提案で、ロックコンサートに行ってみた 何を歌っているのか歌詞はわからなかったが、エネルギッシュさは感じた ドイツ人は、コンサートでも突っ立ったまま聞いているだけで踊ったりしないものだ、というスージー氏解説があった 大きい反応で体が揺…
伝統的なイースターマーケットということでスージー氏にbad tölz に連れて行ってもらった ドイツの人達は、こういう小物に喜びを感じるという点が新鮮であった 個人的にはものが増えるので新たにモノは買いたくはないが、カボチャなどユニークなパスタがあっ…
ミュンヘン市内にある伝統的な建物の中にあるカフェ 公共プールの隣にある ステンコとラウラ夫婦がプール後に立ち寄り、偶然居合わせたので、食事を一緒にした ビジネスオーナーとして3つ同時に進めているステンコ氏の話はいつも刺激になる パーティービジネ…
天気良い日の提案として、Schlierseeを周遊 夏に泳いだことが一度あるが一周ハイキングしたのははじめて まだまだミュンヘン周辺で経験していないこと、見ていない景色がある イースター休暇は人が少なくなるのでミュンヘンを楽しむには最適なシーズン
イースター休暇はミュンヘン周辺観光 どこかに時間やお金をかけていかなくてもミュンヘン周辺にはまだまだ色々ある 有名店として知られているのでスージー氏提案で行ってみた伝統的なカフェ https://www.winklstueberl.de/ Schlierseeから車で15分程度 田舎…
スージー氏提案で、ヨウ素・硫黄の入浴を体験 20分入浴して30分横になって乾燥させる 静かな音楽と外の景色はリラックス体験であった 匂いと効用は温泉と同じ感覚を持った 肌はスベスベになるが、その他の効用は目に見えるものは今のところない
イースター休暇はミュンヘンでも楽しめるというスージー氏提案で、湖を目の前にブランチ 天気が良くない日のプランなど柔軟な案で楽しめた 色々と世話をしてくれてありがたい Seestraße 8, 83684 Tegernsee, Germany
4月23日からまたユーロの金利が落ちる 今は2.5%だがまた0.25%落とす 金利収入バブルも終焉に向かっていると感じる 10万円くらい年間の金利収入が減る 次の投資先を早く見出したい -------- 欧州中央銀行(ECB)は17日、政策金利を0.25%引き下げると決めた。…
業務時間が長い これは変えないといけない スージー氏の夜食サービスは良かった 何を求めているのかはっきり自覚して取り組まないと、充実感を持って日々過ごせない 日々変わっていくものではあるが、頭の中のモヤモヤはガンガンなくしていく
ようやくミュンヘンで春を感じるベストシーズンが到来 毎年今年が最後のミュンヘンだと感じつつつ、6年目を迎えて幸運を味わう 「幸運だった点」 ・憧れだった海外駐在を経験出来た ・サルサやバチャータをソーシャルで踊れるようになった ・昔中断していた…
欧州永住権を取って、欧州各国の税制や自身の金融資産の利益確定のタイミングを見据えて各国を移り住む人もいることを知った ベルギーはキャピタルゲイン課税がないというのは衝撃的 欧州は国によって課税制度が違いすぎる 単一市場ではあるが課税は全く異な…
今回の選挙では、ドイツの選挙でAfDが躍進したものの2位政党となり政権は取れなかった 今回の選挙で移民対策についてはAfDと同じトーンで書き直したのにCSUとSPDの連合は政権を維持したら、前のショルツ政権と同じトーンに戻った ドイツ選挙民は怒っている …
9末の海外駐在後の選択肢の一つになるよう、ミュンヘン工科大学のMaster of Science Management and Technologyに出願した 合格すれば10月から2年間フルタイムの学生も選択肢となる 放送大学で単位を取得したのは出願要件を満たすため 半年後どうなっている…
株式相場がまあまあ変動幅が比較的あって面白い市況 1日で保有金融資産が月収以上に変動する 今は体重計にのって日々数字が変わる感じと同じ認識で捉えている 保有金融資産の日々の動きはあてにならないのでどうでもよいが、エントリー(買う)タイミングかど…
カリフォルニア料理のお店を開拓 フライドポテトにころもが気持ち多めについている点が、ドイツのフライドポテトと違うと感じた チキンフライも同様に似ているがケンタッキーとは違う 温かい状態が1番美味しく頂けた 私はお酒は一切飲まないが、アルコールメ…
バルコニーで食事をしても寒くない季節がやってきた 来年はどこで何をしているのか分からないが、日々恵まれた生活をしていることに感謝しながら過ごす 健康面などはありがたい状況が続いているので、不要な問題が出てこないようリスクマネジメントを心がけ…
目標を掲げても日々行動しないと進まない 日々の行動をしっかりしたか、この習慣で良いのかという目を持って日々の時間の過ごし方を見つめる ドルコスト平均法と同じでどんな時でもコツコツと買いに行く仕組みを作るように、行動もオートパイロットで日々や…
トランプ氏の思想の根幹にあるのは何か。この方は何がモチベーションなのか。何を求めているのか。 ・トランプゴールドカードで米国永住権を5m $で売ること ・関税 ・ 政府効率化省(DOGE)での連邦政府の人員削減 といったことを踏まえると思想やロジックは…
1日で含み益が百万円以上消えた このように含み益が消えた時、例えばコロナの時は売っておけばよかったと精神的にややショックを受けていた しかし今回は違う 絶対に売ることは考えるな 考えることから売ることは消せ、というお告げが将来のビリオネアの自分…
ビリオネアの将来の自分から、株は底値だと思っても一気に買わず少しづつエントリーしていくように、と指導があった 過去を振り返れば、一気に買ってその後上がり正解だったケースとその後下がって分散しておけば良かったと思うケースがそれぞれあった 一気…
仮想通貨の含み益がほぼ消えていた 2倍になった時もあったので不思議 少額しか入れていないので絶対額が小さすぎてインパクトがなく本気になれないが、経済の血圧を見る上では良い 仮想通貨はいまだに価値が分からない フィクションだと思う 皆が信じれば真…
ミュンヘンで道路の公共工事が肌感覚として増えている気がする 公共部門の経済対策、インフラ整備といったところか