営業利益が4億円で時価総額1,800億円は説明不可能
会計やバリュエーションの知識はこの点役に立たない
世の中の事象は不思議が多い
同社は5Gのタワー設置を進めており、5G銘柄として注目される
海外展開も期待される
ライバルは宇宙基地局か?
トップラインの伸びが美しい
受注情報が公開ホームページに見当たらないが、数年単位で受注し売り上げて行くビジネスモデルであり、既にパイプラインがどの程度あるのかは注目に値する
かなり先まで内部では見えているのではないかと推察される
経営者が、ゴールドマン・サックス証券、ソフトバンクの常務取締役を経て創業している
株主構成が複雑ではあるが、イー・モバイルつまりソフトバンクが大株主になっているし、NTTも株主となっている
経営者も株を保有している
値段が高い気もするが妥当な気もする
配当なしの銘柄であり、現在7,869円でベアなのでどこまで落ちるか様子を見よう
資金は大切に選別したい